3つのよいことブログ
3つのよいことブログNo.34‐どんなときでも子どもをほめる~子どもの健全なライフスタイルの形成③
3つのよいことブログNo.34‐どんなときでも子どもをほめる~子どもの健全なライフスタイルの形成③

3つのよいことブログNo.34‐どんなときでも子どもをほめる~子どもの健全なライフスタイルの形成③

幼児期の子どもがポジティブな情動記憶を残し、健全なライフスタイルを形成するには、親は、どんなときでも子どもをほめることが大切なのです。

3つのよいことブログNo.33‐子どもの100%味方になる~子どもの健全なライフスタイルの形成②
3つのよいことブログNo.33‐子どもの100%味方になる~子どもの健全なライフスタイルの形成②

3つのよいことブログNo.33‐子どもの100%味方になる~子どもの健全なライフスタイルの形成②

親が幼児期の子どもの安心安全な基地になるには、どんなときでも子どもを信じ、100%子どもの味方になることが大事なのです。

3つのよいことブログNo.32‐子どもの信念システムはどうやってできる?~子どもの健全なライフスタイルの形成①
3つのよいことブログNo.32‐子どもの信念システムはどうやってできる?~子どもの健全なライフスタイルの形成①

3つのよいことブログNo.32‐子どもの信念システムはどうやってできる?~子どもの健全なライフスタイルの形成①

子どもに良い成果をもたらす信念システムは、子どもの過去のポジティブな情動記憶から作られます。子どもさんにそのようなポジティブな情動記憶を残すには、親が子どもにとっての安心安全な心地よい環境であることが大事です。

3つのよいことブログNo.30‐しなやかマインドセットを育む方法
3つのよいことブログNo.30‐しなやかマインドセットを育む方法

3つのよいことブログNo.30‐しなやかマインドセットを育む方法

子どものしなやかマインドセットを育むには、子どもの努力や頑張りを承認し、困ったことを乗り越える勇気づけをする大人のコミュケーションが大事です。それには大人自身がしなやかマインドセットを持たなければなりません。

3つのよいことブログNo.29‐しなやかマインドセットが成功を呼び込む!
3つのよいことブログNo.29‐しなやかマインドセットが成功を呼び込む!

3つのよいことブログNo.29‐しなやかマインドセットが成功を呼び込む!

しなやかマインドセットとは、「自分の才能は努力によっていくらでも向上できる」という思考です。しなやかマインドセットを持ち続けることがグリットを高め、成功に導くカギとなります。

3つのよいことブログNo.28‐失敗は成功の母と考えられる?考えている?
3つのよいことブログNo.28‐失敗は成功の母と考えられる?考えている?

3つのよいことブログNo.28‐失敗は成功の母と考えられる?考えている?

失敗のとらえ方によってグリットが高まるか低くなるかが決まってきます。失敗を失敗と思わず成功のためのステップととらえることができるかどうかのカギは「希望」です。

3つのよいことブログNo.27‐自分が自分を好きになる!-グラレコPOP制作秘話
3つのよいことブログNo.27‐自分が自分を好きになる!-グラレコPOP制作秘話

3つのよいことブログNo.27‐自分が自分を好きになる!-グラレコPOP制作秘話

グラレコPOP制作ストーリーを記しました。「3つのよいことノート」は、「自分が自分を好きになり」、「お子さまと今しかできないハナシができる」ノートなのです!

3つのよいことブログNo.26‐将来きっと良くなるという期待を持つこと
3つのよいことブログNo.26‐将来きっと良くなるという期待を持つこと

3つのよいことブログNo.26‐将来きっと良くなるという期待を持つこと

ポジティブ感情でもあり強みの1つでもある「希望」は、最終目標を実現するための原動力となります。

3つのよいことブログNo.25‐意義のある目的を深める3つの方法
3つのよいことブログNo.25‐意義のある目的を深める3つの方法

3つのよいことブログNo.25‐意義のある目的を深める3つの方法

利他的な目的をさらに深めることができれれば、子どもさんのグリットはさらに高まり、将来、本当に自分の進むべき道を自分で決めることができます。