どんなに心が落ち込んでいても食欲は全く衰えない、私の胃腸は私以上に超レジリエンス、“レジリエンストレーナー”松岡タカノリです。
腸は第二の脳!
さて今日は、腸のお話。最近は腸活って流行っていますよね。
腸は「第二の脳」と呼ばれています。なぜかと言うと、腸は「腸管神経系」と呼ばれている、独自の神経ネットワークを築いています。
腸から神経伝達物質やホルモンが生産され、脳内でつくられるホルモンよりも多い場合もあります。
あの“安心ホルモン”と呼ばれるセロトニンも体内の8割は腸からつくられているとか!?
脳から腸への情報の指令だけでなく、腸から脳へのフィードバックもあります。「腸脳相関」と呼ばれる腸と脳の間の双方向の神経情報ネットワークが存在するのです。
私たちがセロトニンの分泌によって気分よくいられるのも、腸活のおかげなのです。
腸内細菌が心をつくる!?
私たちの腸の活動には、腸内細菌が大きく影響しています。
私たちの体内にある腸内細菌は、約1000種類、数は100兆~1000兆個あると言われています。
腸内細菌からは、安心ホルモン「セロトニン」は合成されませんが、それ以外のドーパミン(快楽ホルモン)や、神経伝達物質γアミノ酸(GABA)を合成するものがあります。体内でGABAが少なくなると、自閉症になりやすいとも言われています。
腸からの神経伝達物質が私たちの心、気分に影響を及ぼし、それには約1000種類の腸内細菌が深く関係しているということ。
腸は超大事だとわかりつつ、私たちは腸内細菌に左右されていると考えると、少し怖くなりますね。
レジリエンスな腸内環境を整えるには
私たちのレジリエンスを高めるには、メタ認知力や感情をコントロールするスキルも大事ですけど、根本のところで、身体、特に腸を整えることがとても大事なのですね。
腸内環境は、手っ取り早く食べられるファーストフードやジャンクフードでは整えません。
腸活に良い食べ物としては、納豆、キムチ、ぬか漬け、味噌、甘酒などの発酵食品、もち麦、里芋、オクラ、モロヘイヤ、海藻、きのこ類などの水溶性食物繊維、EPAやDHAなどが多く含まれる青魚がよく挙げられています。
古くから和食の食材として使われているものが多いですよね。
私たち日本人は、遺伝的にセロトニンの分泌量が少ない人が多いですので、それを補うために選択した和食、伝統的な食生活なのかもしれません。
食べるなと言わると、ついジャンクフードが食べたくなる。レジリエンスが消耗していますね。
腸内レジリエンスが試される試練の日々は続きます。いつかたまにはギルティフード(;^_^A
レジリエンスに関する日常生活に役立つ情報を公式LINEで配信しています。皆様、下記のQRコードから「松岡タカノリ公式LINEアカウント」にご登録くださいませ。