腸は第二の脳といわれ、腸で合成されるさまざまな神経伝達物質は脳の活動にも大きく影響を与えています。セロトニンの8割は腸でつくられているほど。レジリエンスを高めるには、腸活も大事ですね。

腸は第二の脳といわれ、腸で合成されるさまざまな神経伝達物質は脳の活動にも大きく影響を与えています。セロトニンの8割は腸でつくられているほど。レジリエンスを高めるには、腸活も大事ですね。
脱マスクには、口周りのメイクの前にまず本物の笑顔の練習ですよ~。本物の笑顔をつくるには「3つのよいこと」ですよ~。
学校の図書室は抽象的思考力を高める知的テーマパークとしても機能します。子どものレジリエンスも高まります。是非、活性化してほしいものです。
罪悪感もネガティブ感情の一つですが、レジリエンスが高まれば、罪悪感というネガティブ感情もコントールできます。ギルティフードを食べても大丈夫!
GWは部屋で仕事をしているか、気晴らしに映画を観るかの日々を過ごしている、本当は…
人格の強みは、誰しも備わっています。強みの活用はレジリエンスや幸福度を高め、強みは裏切りません。ただ使いすぎと調子に乗って使うことにはご用心。
私たちは1日に5000~10000語の言葉を心の中でつぶやいています。そのつぶやきがとらえ方であり、そのとらえ方に客観的に気づくことがメタ認知です。レジリエンスの強い人は、とても高いメタ認知力を持っています。
チャットGPTの急速な普及によりAI脅威論がまた浮かび上がってきましたが、私たちの脳の機能はAIをはるかに超えています。AIにはメタ認知力もコミュケーション力も、ましてやレジリエンスも持っていないのです。